Ameba Ownd - 無料ホームページとブログをつくろう
  • HOME
  • ホールのご案内
  • GALLERY
  • 花祭壇
2021.07.01 04:15

お墓を建てる時期と納骨の日

お墓を建てる時期と納骨の日についてご紹介いたします。【お墓を建てる時期】明確な決まりはありません。故人の四十九日・一周忌・三回忌などの節目に建てられることが多いようです。【お墓がない/墓地が見つからない場合】遺骨は自宅の仏壇に安置しておくか、菩提寺があれば菩提寺でなどで預かってもらうことになります。【墓石が間に合わない場合】墓地の確保は出...

2021.06.25 02:00

ひなたでご葬儀をあげられたお客様の声 ご葬儀はお葬式のひなたへお任せください

細心の心配りと思いやりを頂き、お葬式からお墓の接定までご指南くださり、ありがとうございました。

2021.06.23 03:02

【香典】豆知識 包み方について

いざという時に迷わないため、「香典の包み方」についてのご紹介です。◆お札の入れ方◆お札の肖像が見えない裏向きの状態で香典袋に入れることがマナーです。 お札を裏向きにし、肖像が伏せられていることで、「故人への悲しみやお悔やみ」を表すと言われております。 また、お札の上下の向きですが、香典袋の底側部に肖像画がくるように入れることが正しい向きで...

2021.06.17 02:24

【終活】まもーれe宝の地図作成サービス CoCo-Dayo

終活支援データサービスまもーれeによる終活の宝の地図作成サービスCoCo-Dayoを始めました!

2021.06.11 01:18

かわさきFM「高木優一の不動産・相続お悩み相談室」にゲスト出演いたしました

かわさきFM「高木優一の不動産・相続お悩み相談室」にゲスト出演いたしましたかわさきFMにて絶賛放送中の「不動産・相続お悩み相談室」に6/10(木)弊社代表増井がゲスト出演いたしました。【葬儀社が考えるデジタル終活】についてお話しさせて頂きました!お聞き逃しの方へ、ラジオの中継の様子を動画を公開予定ですので、ぜひ、ご視聴くださいませ。高橋優...

2021.06.10 02:22

小田急線百合ヶ丘駅から百合ヶ丘家族葬ホールまでの道順のご案内

小田急線百合ヶ丘駅から百合ヶ丘家族葬ホールまでの道順を、写真付きでわかりやすくご案内いたします。ぜひご参考にされてください。◆小田急線百合ヶ丘駅北口

2021.06.09 03:00

【メディア出演情報】2021年6月予定

2021年6月に予定されているメディア情報です■6月10日(木)16:15~(30分)かわさきFM「高木優一の不動産・相続お悩み相談室」ゲスト出演■6月13日(日)9:00~12:00「オトナフェスタ~明るく楽しく終活しちゃお!~」 出展オンラインイベント(参加費:無料)■6月19日(土)21:00~22:00「デジタル終活FBライブ配信...

2021.06.07 01:19

【稲城市暮らしの便利帳】ひなたの広告が掲載されています

【稲城市暮らしの便利帳】ひなたの広告が掲載されています稲城市の行政情報などを掲載した情報冊子「暮らしの便利帳」は稲城市の歴史、文化、産業の紹介や「いざという時のために」防災、災害時の情報などお役に立つ情報が満載です。稲城市にお住まいの方には5月末より配布を始めております。「暮らしの便利帳」2021年度版に弊社【お葬式のひなた 百合ヶ丘家族...

2021.06.01 01:58

川崎市の葬儀ならお任せ下さい!百合ヶ丘家族葬ホールの事例ご紹介(2020年2月)

川崎市の葬儀ならお任せ下さい!百合ヶ丘家族葬ホールの事例ご紹介(2020年2月)家族葬など小規模葬から一般的な葬儀までご利用頂けます。小田急線百合ヶ丘駅から徒歩2分のアクセス便利な式場です。お電話やWEBからのお問合せ、オンラインでのご相談も承っておりますので、お気軽にご連絡ください。【葬儀の種類】家族葬【葬儀施行エリア】神奈川県 川崎市...

2021.05.31 01:26

【火葬】荼毘に付す~インドからの伝来~

【火葬】荼毘に付す~インドからの伝来~火葬とは、葬送手段のひとつで、仏教の起源であるインドから伝来しています。荼毘に付すの【荼毘】は仏教用語で火葬を意味し、サンスクリット語に由来しているそうです。最近ではご遺体の焼却を伴う葬儀全体を指す場合もあります。日本では、古墳に火葬の遺跡が発見されていて、古来より葬送の手段として火葬が行われたことが...

2021.05.26 00:48

【6/25フューネラルビジネスフェア シンポジウム2021にて登壇します】

Facebookグループ「デジタル終活」が業界最大級の展示会フューネラルビジネスフェア シンポジウム2021に登場します!記者の古田氏、弁護士の伊勢田氏、葬祭ディレクターで弊社代表の増井による他業種3人にでのデジタル終活パネルディスカッションです。それぞれの分野から見えてくる『デジタル終活』とは?『デジタル終活』を知らない方も、何から始め...

2021.05.25 02:24

【会葬礼状】~ラストレター~心に残る映像とナレーション SNSで共有

大切な方とのお別れをカタチに会葬礼状とは、葬儀や通夜の会葬者の方、一人一人にお礼状としてお出しするものです。書面でのお礼状が一般的です。【Last Letter】は会葬礼状を映像として作成したものです。ご遺族からお伺いしたお話からライターが文章を作成し、ナレーターが心を込めて読み上げます。ナレーターの朗読と共に、エピソードにあった映像や故...

Page Top

百合ヶ丘家族葬ホールは、百合ヶ丘駅前商店会に加盟しております。

Powered byAmebaOwnd無料でホームページをつくろう